2014年割とよく聴いたアルバム

あけましておめでとうございます。

 

 毎年恒例ということで、1年間のうち割とよく聴いたアルバムを挙げた。(ちなみに昨年のものはこちら)聴取環境が音楽配信に次いでストリーミングがガンガン入ってきており、今年後半は特にsoundcloudと某サブスクリプション制サービスを垂れ流しだったけれども、大きくは変化が無いような気がした。

 

ビバナミダ(スペース☆ダンディ盤) / 岡村靖幸

     2013年発売のオリジナル盤に加え、新たに2曲のセルフカバーを追加した新装盤。表題曲は西寺郷太氏が制作に加わってる分、(Micheal Jackson”Bille Jean”を引き合いに出すまでもなく)間奏で聴かせる、J-POPとは異質な楽曲構成が素晴らしい。TVサイズと全然違って聞こえるのでテレビでしか聴いていない方は一聴されたし。加えてカップリング曲の中でも推すべきはMEG(当時meg名義)に提供したスキャンティブルースのセルフカバー。原曲がテクノナンバーであったのに対し、こちらはメランコリックなディープハウス風味となっている。SPANK HAPPY「アンニュイ・エレクトリーク」、藤井隆「わたしの青い空」等に並ぶ優れたJ-Houseの名曲。

スキャンティブルース

スキャンティブルース

 


Computer Entertainment System / SERVICE AREA

     アルバム単位では多分これが一番聴いた。去年以降目立ってきた海外でのDJ PaypalTrippy Turtleなどの覆面アーティスト文化に呼応する形で、日本でもBlu-ra¥Content ID マンション©ool Japandj vdidvsなどなどが登場しているが、個人的に一番刺さったのはコレ。というか初代PS起動音や、Tei Towa”Funkin’ for Jamaica(Pianopella)”にWindowsの効果音を乗せるなどのネタ使いが世代的に完全にツボに入った。(だいたい正体は見当ついてるんですけどね)ユーミンのネタ使いセンスも見事だし、久保田利伸「Time Showerに射たれて…」や1986オメガトライブ「君は1000%」のjuked outしたリミックスなどはTraxmanなどを想起させる。J-POPとベースミュージックのハイブリッドで最も優れていると思うものの1つ。

 


UNBORN / 服部峻

 1988年生まれにして、美学校音楽コース1期生という経歴からしてアンファンテリブル感全開な服部峻の1st。美学校音楽コースの講義録で、後にテキストとなる『憂鬱と官能を教えた学校』よろしく、ポリリズムや転調・転スケールの多用がみられるもののポップさは失われておらず、竹村延和レイ・ハラカミを彷彿とさせる素晴らしい出来。


Takashi Hattori - 1st Album - UNBORN - YouTube



Skrillex / Recess

 のっけから「All Is Fair In Love And Brostep」なんて挑発的なタイトルでもってSkrillexフォロワーのZomboyを堂々パクり秩序のないEDMシーンにドロップキック、かと思いきや聴き進めていくうちに、グリッチホップありドラムンベースありスピードガラージあり、実はシブいアルバムだったと判明するという盤。(だからPitchforkはじめ海外メディアでは黙殺されてしまったのだろうか。ダンスアルバムとしてはバランスがかなり良いのではないかと思うのだけれど)特筆すべきは共に世界のダンスミュージック界をリードするDiplo(このアルバムのリリース後、2人はJack Uとしてのユニット活動を本格化させる)との共作「Dirty Vibe」で、この曲ではBIGBANGのG-DRAGONと2NE1のCLをフィーチャーしている。

 ちなみに、G-DRAGONとCLの所属するYGエンタは世界一再生され(挙句の果てにはYouTubeの再生数カウンタまでぶっ壊し)たPSYなども所属しており、また2014年にはLVMHグループからの投資誘致を行っている。また、LVMHはシンガポールのマリーナベイサンズ内のEDMクラブ、kudetaを買収していたりとここらへんでEDMシンジケートが形成されつつある模様。


Skrillex - Dirty Vibe with Diplo, CL, & G-Dragon ...

 


戦前と戦後 / 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラー

 前三作において南米〜中米〜北米とコンセプトを北上させ続けていた同グループ、「次はソ連か近代ロシアかな〜」とか思って蓋を開けてみると、中身は戦前=戦後日本の「うた」を主軸としながらも様々な場所・時代の音楽にアクセスし、そこに通底するエッセンスを鮮やかに提示するものだった。(それはアルバムの最後を飾るたゞひとゝきメドレーに顕著に表れている。)
 10年ほど前に菊地氏が「スパンクスの後には豊洲に移住して、AORや大人のブラックミュージックがやりたい」(うろ覚え)と発言していたことを事あるごとに思い出す。多少フォームは変わってしまったものの、(そして菊地氏はまだ新宿周辺在住のようだが)歌モノ中心のアルバムがこうして実現されたことが喜ばしい。 

たゞひとゝき

たゞひとゝき

  


Mixatac la collection / VA

 2014年に知った中ではコスパNo.1アルバム(と思ってたら夏にとんでもないのが出ていた。詳細は次エントリにて)だと思っていて、作業中とかに流し聴きしていた。マルセイユで毎年行われるワールドミュージック、ヒップホップ寄りのダンスフェスMarsatac(2014年はTigaQuantic、Acid Arabなどが出演、と書けば何となく雰囲気は伝わるだろうか)のスタッフと、マルセイユ在住のアーティストからなるMixatacが各地のミュージシャンとコラボして作ったアルバムの総集編。マリのバマコ、モロッコのエッサウィラレバノンのベイルートと全く異なる3カ所の音像が収録され、楽しめる。3枚組全26曲でiTunesだと2300円となっており経済的。ワールドミュージックDJには特にオススメの一枚。


Mix Atac Bamako #1 - YouTube

 

次回はお決まりの楽曲編いきます。